top of page

八寸と能の謡を愉しむ会 「野宮と猩々」

2024年10月18日

「八寸と能の謡を愉しむ会 「野宮と猩々」予約受付中


茶事中に亭主と客が盃を酌み交わし交流を深める「八寸」と八寸に縁の深い能の謡を体験する勉強会を開催します。講師は、観世流能楽師の武田友志氏と茶道宗和流十八代家元の宇田川宗光が務めます。当日は能についての簡単なご説明の後、能の演目の中から、源氏物語に由来する「野宮」と酒宴の席にふさわしい「猩々」の2つについて、仕舞(装束や面を着けず、紋付袴で舞う)をご覧いただきます。

その後、謡の一部分をお客様ご自身で謡う練習をしていただき、最後に演目に因んだ懐石料理とともに実際に八寸で亭主と盃を交わす「千鳥の盃」を体験しつつ、お一人ずつ謡っていただきます。

この機会に「八寸と能の謡」の魅力に触れてみませんか。


御予約はこちら

bottom of page