
夜咄 Sahan
都会の喧騒を離れ、一服の闇へ。

「茶道」と聞くと、厳格な作法や正座を思い浮かべる方が多いかもしれません。 しかし、茶の湯の本当の楽しさは、親しい人と集い、お酒や食事、会話を愉しむ社交の場「茶事」にあります。
この「茶事」の体験を、もっと気軽に、もっと多くの方へ届けたい。 そんな想いから「夜咄Sahan」は生まれました。 誰もがくつろげるよう正座のいらない「立礼式」でありながら、侘び茶の趣を深く感じられる「小間」の空間をご用意しました。
さらに、私たちが大切にしているのが「茶室とバーの融合」です。 お客様の目の前で一杯を仕上げる"点前"という所作。日常を離れた"市中の山居"のような静謐な空間。この二つの文化には、日本らしいもてなしの心が通っています。
まずは一杯のカクテルから。あるいは、親しいご友人との語らいの場として。 茶道が初めての方も、嗜まれている方も、誰もが垣根なく、日本文化の奥深さに触れるひとときをお過ごしください。
寒鴉齋 宇田川 宗光


茶
―
一服に込める静寂
湯が注がれ、茶筅が空を切る音、そして立ち上る深い香り。心を鎮めるための一服を、丁寧にお点てします。

食
―
季節を映す、一皿
茶事を構成する懐石料理の考えに基づき、お茶やお酒を引き立てる軽やかなお料理をご用意します。

酒
―
闇に映える一献
茶の湯の心得を持つバーテンダーが、物語 のある一杯を創作します。茶の湯とカクテルの繊細なマリアージュをお愉しみください。

道具
―
物語を宿す、道具たち
道具の取り合わせは茶事の大きな楽しみです。愛用の酒器や茶碗、掛軸をしつらえて語り合ってはいかがでしょうか。

コース

茶懐石コース
茶懐石料理から濃茶、薄茶の正式な茶事の流れを体験頂けます。
懐石(飯、汁、向付、煮物椀、焼物、炊合、小吸物、八寸、酒盗、香物、湯斗)日本酒付、濃茶(主菓子)、薄茶(干菓子)
料金:30,000円
茶飯釜コース
前茶で気軽な薄茶の後、茶飯釜でご飯を炊きながら料理とお酒をお出しします。お茶の点前をした釜を使い、目の前で炭火で炊いたご飯とお焦げをお楽しみください。最後にデザート代わりのバータイムが付きます。バーテンダーによるカクテルの点前をお楽しみください。
薄茶(主菓子)、茶飯釜(飯、汁、向付、煮物椀、焼物、炊合、小吸物、八寸、酒盗、香物、湯斗)日本酒付、バータイム(カクテル2種、肴2種)
料金:30,000円


バー

夜咄Sahanではお茶だけでなくカクテルも楽しむことができます。
お茶もカクテルも海外からもたらされた飲料でありながら、日本人の独特のこだわりによって、その作り方を追求していった日本独自の進化を辿っており、その味だけではなく、お客様の目の前で飲み物を作る過程“点前”をも鑑賞ポイントとしています。また、バーの世界でも師匠によってシェーカーの振り方や氷の削り方が違い、“流派”を形成しています。
市中の山居である茶室空間で、茶道具などにまつわるオリジナルカクテルの話を通じて、日本文化に興味を持って頂ければ幸いです。

営業案内
営業時間
18:00 - 23:00
※事前予約制
<キャンセルポリシー>
ご予約のお取消を賜りました場合は、前日よりキャンセル料金をご請求させていただきます。
予めご了承くださいませ。
・前日15:00以降:30%
・当日 :100%
※プラン内にキャンセルポリシーが記載されている場合は、プラン内のキャンセルポリシーが優先されます。
<遅刻>
ご予約時間より15分以上遅れる場合は店舗に電話でご連絡ください。
夜咄Sahan
〒161-0034 東京都新宿区上落合2丁目23−11